瞼(まぶた)のたるみを改善するだけでなく、目元の仕上がりも美しく。
リッツ美容外科の「眼瞼下垂手術」の魅力とは
眼瞼下垂とは、上の瞼(まぶた)が下がっている状態のことです。眼瞼下垂には、先天性と後天性の2種類がありますが、多くの場合は、後天性の加齢などが原因で発症する眼瞼下垂です。
ご自身の目が、眠そうに見える、元気がなさそうでトロンとしているように感じられる方は、この眼瞼下垂である可能性が高いのです。眠そうな目は疲れた印象を人に与えると同時に、元気がなさそうに見えてしまうため、老けた印象にもなってしまいます。
リッツ美容外科では、眼瞼下垂の治療方法として、結膜側からアプローチする「経結膜挙筋短縮法」と呼ばれる術式をおすすめしております。
「経結膜挙筋短縮法」は、皮膚側をまったく切開することなく、瞼(まぶた)の裏側のみを切開して、眼瞼挙筋を短縮して目を大きく開けるようにする手術の方法です。そのため、個人差はあるものの、皮膚側を切開する術式よりも、術後の経過のダウンタイムを短く済ませることができます。
この術式は上瞼(まぶた)のたるみが強い高齢や元々が強い一重瞼(まぶた)である患者様を除き、ほとんどの眼瞼下垂の症例に適応することができます。当院では、患者様の眼瞼下垂の症状を確認したうえで、ひとりひとりの患者様に適した手術のご提案をさせていただいております。
眼瞼下垂の症状を自覚されている患者様の中でも、比較的高齢で、上瞼(まぶた)のたるみが強く、余剰皮膚が目立つ場合には、「経皮的腱膜前転(固定)法」と呼ばれる術式を実施します。
「経皮的腱膜前転(固定)法」は皮膚側を切開したうえ、加齢やコンタクトレンズの長期装用などが原因で、瞼板から外れたり、薄くなったりしている腱膜を、もとの瞼板に縫い合わせて固定を行います。
このとき、上瞼(まぶた)のたるみを形成する余剰皮膚の切除も同時に行うため、眼瞼下垂の症状の改善が見込めるだけでなく、上瞼(まぶた)のたるみ改善の効果も同時に期待することができるのです。
リッツ美容外科では、後天性の眼瞼下垂にお悩みの患者様の治療方法をご用意するだけでなく、眼瞼挙筋が生まれつきほとんど機能していない、先天性の眼瞼下垂を発症している患者様にも対応できるように、「大腿筋膜移植」と呼ばれる術式を実施しております。
「大腿筋膜移植」では、上瞼(まぶた)を4mm以上は上げることができないような先天性の眼瞼下垂や、重症の症例に悩まされている患者様に適応することができます。
このような症例では、挙筋や腱膜を瞼(まぶた)の挙上の動力源としてそもそも利用することができないため、眉毛を持ち上げる筋肉である前頭筋を活用します。
具体的には、大腿部にある筋膜を適量採取し、瞼板前と皮下を通した前頭筋部分に、大腿筋膜の両端をつなぎ合わせて縫合することによって、上瞼(まぶた)を大きく開けられるように調整することが可能です。
眼瞼下垂の施術を行う際に、「より理想的な目元を実現したい」とご希望になる患者様も多くいらっしゃいます。
そのため、リッツ美容外科では、患者様の眼瞼下垂の症状と、ご希望になる仕上がりをカウンセリング・診察によって確認したうえで、二重瞼(まぶた)を形成する二重切開法などの二重整形や、眉毛の位置を上げて調整することのできる眉毛上皮膚切除(眉毛リフト)などの他施術を組み合わせ、理想の目元にできる限り近づけることも可能です。
ご希望の目元の仕上がりがございましたら、医師までご相談ください。患者様のご要望に応えるために、リッツ美容外科では様々な術式のご提案をご用意しております。
眼瞼下垂には、生まれつき瞼(まぶた)を持ち上げる機能が乏しい先天性眼瞼下垂と、加齢やコンタクトレンズの長期装用などが原因で発症する後天性眼瞼下垂の2種類があります。
眼瞼下垂が発症する原因のメカニズムは、上瞼(まぶた)を開く機能をつかさどる眼瞼挙筋や腱膜の異常が多くみられます。このような場合には、眼瞼挙筋や腱膜を短縮することにより、眼瞼下垂の症状の改善を見込むことができます。その他、稀に神経に異常がみられるために眼瞼下垂を発症する場合もあります。
先天性眼瞼下垂と後天性眼瞼下垂の原因となる症例は、以下の表のとおりです。
眼瞼下垂には、上記の図のとおり、軽度・中等度・強度と3つの重症度の分類があります。
軽度の眼瞼下垂の場合には、必ずしも急いで手術を行わなければならないわけではありません。ただし、中等度・強度の眼瞼下垂を発症していると、上瞼(まぶた)のたるみによって視界が妨げられたり、瞼(まぶた)を無理やり開けるために額や目元にシワが寄ったり、肩こりや頭痛を誘発したりすることがあります。
症状がひどい場合には、交感神経が緊張することによって、不眠やうつ病の傾向がみられることもあるため、中等度・強度の眼瞼下垂の症状を自覚している患者様は美容外科や眼科での治療をご検討ください。また、軽度の眼瞼下垂の場合でも、美容整形の観点から見ると、手術を行ったほうが良いことが多いです。
リッツ美容外科の眼瞼下垂の手術には、以下のとおり、3つのアプローチがあります。
結膜側からアプローチを行う「経結膜挙筋短縮法」は、皮膚側を切開する必要がないため、術後の経過のダウンタイムが少なく、当院がもっとも多く適応している術式です。軽度から中程度の眼瞼下垂の患者様をはじめ、高齢で上瞼(まぶた)のたるみが強い患者様や元々が強い一重瞼(まぶた)である患者様を除き、ほとんどの症例に適応することができる施術方法となっております。
「経結膜挙筋短縮法」では、瞼(まぶた)の裏側の結膜を切開して、眼瞼挙筋を短縮することによって症状の改善を行います。このとき、リッツ美容外科では、挙筋の裏側に位置するミュラー筋と呼ばれる筋肉は温存するようにしています。これは、ミュラー筋が交感神経の働きなどに重要な役割を持っていると近年認識されているためです。
皮膚側からアプローチを行う「経皮的腱膜前転(固定)法」は、結膜側のアプローチを行う「経結膜挙筋短縮法」を実施することができない、比較的高齢の患者様が発症している上瞼(まぶた)のたるみが強い眼瞼下垂の症状に対して適応する術式です。
皮膚側を切開して余剰皮膚を切除し、瞼板から外れたり、緩んだりしている腱膜を、瞼板に縫い合わせて、眼瞼下垂の症状の治療を行います。
ただし、皮膚側の切開を行う場合、結膜側の切開と比べるとダウンタイムが長くなるほか、切開線の傷跡が筋肉に強く引き込まれて段差となり、最終的な仕上がりで傷跡がやや目立つ可能性もございます。また、施術中に目の開き具合を確認することが難しいため、術後の目の開きの左右差が生まれる場合もあります。
そのため、加齢によって上瞼(まぶた)の余剰皮膚が目立つ場合を除き、リッツ美容外科では結膜側のアプローチを行う「経結膜挙筋短縮法」を適応するようにしています。
眼瞼挙筋の機能がほとんどない重症度の高い眼瞼下垂を発症している患者様や、前頭筋を動かさずに瞼(まぶた)を4mm以上挙上することができない患者様、生まれつき眼瞼挙筋の機能不全を起こしている先天性眼瞼下垂にお悩みの患者様などには、「大腿筋膜移植」を行います。
大腿部を2cmほど切開して、大腿筋膜を短冊状に摂取したうえで、一方の端を瞼板の前で縫合し、もう一方の端を、皮下を通して眉毛の上に位置する前頭筋に縫合してつなぎ合わせ、前頭筋の働きによって上瞼(まぶた)を挙上できるようにします。なお、術後1週間の経過で瞼(まぶた)の開きを確認し、開きが十分でない場合には微調整を行うことがあります。
リッツ美容外科の眼瞼下垂の手術では、結膜側からアプローチする「経結膜挙筋短縮法」を行うことが多くなっております。理由は、術後の経過のダウンタイムが少ないなど、患者様の享受できるメリットが多いからです。
同術式では、主に以下のような作用と効果が期待できます。
「経結膜挙筋短縮法」は、皮膚側にまったく手を加えず、瞼(まぶた)の裏側のみを切開するため、個人差はありますが、ダウンタイムがほとんど出ないメリットがあります。そのため、眼瞼下垂の手術を行う際に長期間のお休みを取ることができない、お仕事などが忙しい患者様でも安心して施術をお受けいただくことができます。
「経結膜挙筋短縮法」では、手術を開始した直後に、眼瞼挙筋に糸をかけ、仮固定を行って仕上がりをチェックすることができます。そのため、この時点で、患者様には座った状態で鏡をみながら目の開き具合をご自分で確認いただくことが可能です。ご要望があれば、この際に医師にお伝えいただければ、可能な限り希望の仕上がりに近づけるように施術を続けます。
皮膚側の切開を行う「経皮的腱膜前転(固定)法」では、手術中に生じる腫れが強く、このような調整を行うことができないため、「経結膜挙筋短縮法」は眼瞼下垂の治療方法の中でも、理想的な術後の仕上がりを期待することができる施術方法だといえるでしょう。
皮膚側にアプローチする「経皮的腱膜前転(固定)法」は、術後の経過によって切開線が徐々に消えていくとはいえ、傷跡が残るリスクを否定することはできません。
その点、「経結膜挙筋短縮法」は切開線が瞼(まぶた)の裏側の結膜側にしか残らないため、外見では眼瞼下垂の手術を行ったことがまったく分からず、「手術を受けたことを他人に気づかれたくない」という患者様のご要望にお応えすることができます。
結膜側にアプローチする「経結膜挙筋短縮法」と、皮膚側にアプローチする「経皮的腱膜前転(固定)法」は、どちらも、術後に目の開き具合が十分でなかったり、逆に開きすぎたり、左右差があったりした場合には再手術が必要になることがあります。
結膜側からアプローチを行う「経結膜挙筋短縮法」でこのような事態になるのは稀ですが、万が一、再調整が必要になった場合でも、術後の癒着や瘢痕(はんこん)の心配がないため、いつでも再手術を行うことができます。
ただし、皮膚側にアプローチする「経皮的腱膜前転(固定)法」では、通常3ヶ月程度は術後の傷跡やダウンタイムが落ち着くまで再手術を行うことができないデメリットがあります。
皮膚側を切開する「経皮的腱膜前転(固定)法」は、前出のとおり、結膜側を切開する「経結膜挙筋短縮法」と比べるとデメリットが多いものの、施術の過程で上瞼(まぶた)の余剰皮膚を切除する過程があるため、眼瞼下垂の症状改善のほか、瞼(まぶた)のたるみを引き上げて改善する効果も期待することができるメリットがあります。
「大腿筋膜移植」は、結膜側にアプローチする「経結膜挙筋短縮法」と、皮膚側にアプローチする「経皮的腱膜前転(固定)法」では対応することができない、重症度の高い眼瞼下垂の症状に悩まされている患者様の治療を行うことができるメリットがあります。 このように、リッツ美容外科では、患者様の眼瞼下垂の進行具合や症例の状態によって、複数のアプローチ方法をご用意しておりますので、あらゆる眼瞼下垂の治療を行うことができます。
まずは、カウンセリングにて、患者様の瞼(まぶた)のたるみなど、症状のお悩みをお伺いしたうえで、医師が診察を行い、眼瞼下垂の治療が必要か、適切な術式はどれになるのかを判断します。
患者様がご希望になっている術後の仕上がりも考慮に入れ、二重整形などの他施術を併用したほうが良いかなども、この際に合わせてご提案させていただきます。
リッツ美容外科では、患者様の身体のご負担を軽減することを第一に考え、まずは局所麻酔にて瞼(まぶた)の開き具合を決定し、その後、静脈麻酔にて眠っている間に施術を完了させていただきます。
痛みに弱い患者様は、診察の際に医師までその旨をご相談いただければ、考慮のうえで麻酔の処方を行いますので、お申し付けください。
麻酔が十分に効いたことを確認した後、眼瞼下垂の手術に入っていきます。術式は、「結膜側からのアプローチ:経結膜挙筋短縮法」、「皮膚側からのアプローチ:経皮的腱膜固定法」、「移植によるアプローチ:大腿筋膜移植」の3つのうち、いずれかを実施します。
施術時間につきましては個人差があるものの、約120分となっております(※他施術を併用する場合は、さらにお時間が必要になる場合がございます)。
「結膜側からのアプローチ:経結膜挙筋短縮法」の場合は、瞼(まぶた)の裏側を切開するのみで、皮膚側を切ることはないため、術後の抜糸は必要ございません。シャワーやメイクなどは翌日から早速行っていただくことができ、術後の経過のダウンタイムも数日で済むことがあります。
「皮膚側からのアプローチ:経皮的腱膜固定法」、「移植によるアプローチ:大腿筋膜移植」の場合は、皮膚側を切開後、縫合いたしますので、抜糸を術後5日くらい目処におこないます。
ダウンタイムは個人差があるものの、赤み、内出血、上瞼(まぶた)の異物感などは1〜2週間、腫れについては2〜3週間(人によっては3〜6ヶ月)ほどを想定する必要がございます。
術前
術後1ヶ月
「細かった眼がかなり大きくなりました。」術前はいわゆる”キツネ目”でした。とにかく『目をおおきくしたい!!』という希望でした。最強手術の組み合わせ、眼瞼下垂手術に下眼瞼拡大(下制)手術を組み合わせました。
術前
術後
経結膜法で挙筋短縮術を施行して8ヶ月が経過しました。皮膚側に一切傷が無いため、ナチュラルメイクでも自然な状態です。
術前
術後
傷がまったく無いため、目を閉じた状態でも手術をしたことがわかりません。